学校ブログ
自然教室2日目も、雨に降られることもなく、無事終わりました。
一人一人がよく考え、行動することができた大成功の自然教室となりました。
7:00~8:00朝食 8:45退所式 9:00出発 10:00~14:00富士山まなびの森 15:00帰校式
秋晴れの中、5年生が自然教室に出掛けていきました。
自然に学び、絆を深め合う自然教室になることでしょう。
7:30児童集合 8:00出発式 8:20バス出発 9:00~11:15田貫湖ふれあい自然塾 11:45~14:00杵塚養鱒場(つかみ取り体験・わさび畑見学・陣馬の滝) 14:20入所式 15:00~16:40ミニオリエンテーリング 17:00~18:00夕食 18:20~19:30キャンプファイヤー 20:00~21:00入浴 21:30消灯
4日(土)早朝、PTAの皆様による通学路の安全対策として、グリーンベルトとストップマークの塗布作業を行いました。
児童の安全を守るため、朝からたくさんのPTAの皆様が参加してくださいました。
ご協力いただいた皆様、誠にありがとうございました。
地域学校協働本部事業による放課後支援教室(絵画教室)「とんとん」が、フィンガーペイントに挑戦していました。この日は、5・6年生の20名ほどが参加。
ぬるっとした絵の具の感触に、子どもたちは思わず笑顔に。指先を使って自由に色を広げ、個性あふれる作品が次々と生まれました。感触と創造の楽しさを味わう、貴重なひとときとなりました。
こどもたちはこまが回ると、回る様子に目を輝かせていました。うまく回るように工夫しながら、昔ながらの遊びの楽しさを味わいました。
10月の全校集会が行われました。
校長先生のお話は、大谷翔平選手がグラウンドのごみ拾いや挨拶を大切にしていることが紹介されました。日々の小さな行動が自分を成長させることにつながることを感じ取りました。
明日から10月。一人一人の行動が、実りの秋につながるような毎日を積み重ねていきたいと思います。
たくさんのおみやげ話をもって、6年生が無事帰校しました。
修学旅行2日目 計画
ヴィラフォンテーヌ有明起床6:00 朝食7:00~7:30 ホテル発8:20→国会議事堂(見学)9:00~10:10→上野公園(国立科学博物館 上野動物園など 班別活動 昼食・買い物)10:40~14:00→東京タワー(展望・買い物)14:30~16:00 →〈首都高速〉→東京IC→海老名SA(休憩・軽食配付)→新富士IC(新東名)→学校着19:00 帰校式19:10 解散19:30